MENU

授乳中のママでも行ける長崎のショッピング施設

授乳中のママでも行ける長崎のショッピング施設

当ページには広告が含まれています。

長崎で子育てをしているママの皆さん、今日も子育て本当にお疲れ様です

特に乳幼児の子育て中ママさんは時間に追われることが多く、たまには息抜きにお出かけしたい気持ちになることも多いと思います。

私も現在7ヶ月の子供(ぽちゃ子)を子育て中の新米ママですが、お出かけして息抜きしたい気分になります。

ですが、そんな息抜きのお出かけでも子供の子育てに休憩はありません。

外出先でも授乳室の有無やおむつ替えが出来るかどうかなど、心配事はついてまわります。

そこで、私が現在在住している長崎でママも安心してお出かけできる施設を実際に行ってみた私の感想も含めてご紹介していきたいと思います!

長崎で子育て中のママ、ぜひ最後までご覧いただきお出かけの参考にしてみてください

目次

授乳中のママが確認しておきたい長崎の授乳室事情

地方である長崎でも授乳室や赤ちゃんルームを設置している施設は多くあります。

各施設で設置されてる椅子や設備は様々で実際に使ってみると使い方が不便だと感じるものや、施設によってはミルクを作れない施設もあります。

まずは、私が実際に出かけてみて使いやすかった授乳室と赤ちゃんルームのポイントをまとめました。

使いやすい授乳室・赤ちゃんルームの特徴

  • 授乳用イスがソファー(母乳の方は絶対ソファーがおすすめ!)
  • ミルク用のお湯が設置してある(わたしは完全母乳育児なので使った事がありません)
  • 密封できるオムツBOXがある
  • ベビーカースペースが確保されている
  • 鍵付きの授乳室

以上のポイントを参考にして次項からのショッピング施設を利用してみてください

授乳室がある長崎のショッピング施設

さっそく、長崎のショッピング施設に設置されている授乳室を詳しくご紹介していきます。

月齢が低い子供とのお出かけではベビーカーや抱っこ紐でのお出かけが多いと思く、ママもお出かけ中にトイレに行きたい事もあるはずです。

そんな時、ママが安心して利用できるトイレがバリアフリートイレ(車椅子トイレ)です。

バリアフリートイレではオムツ交換が可能な台が設置してあることも多く、ベビーカーも一緒に入れるスペースが確保されています。

今回はそんなバリアフリートイレの有無も合わせて長崎のショッピング施設に設置されている授乳室事情を紹介していきます。

アミュプラザ長崎

アミュプラザ長崎には、全フロアにバリアフリートイレがあり、2Fと5Fには授乳室も設置されています。

実際に利用してみたわたしのおすすめは2Fの授乳室です。

2Fの授乳室はベビールームとしてトイレと別にスペースが確保されています。

ベビールーム入口付近には長ソファーが2つ設置されており、そこではパパも一緒に赤ちゃんと過ごすことが出来ます。

ベビールーム内にはおむつ替え台が5台設置されており、密封できるオムツBOXミルク用お湯も設置されています。

授乳室はおむつ替え台が設置されているスペースとはまた別に引き戸の扉の奥に2部屋あります。

各授乳室は2重カーテンが付いており、中にはベビーカーごと入室が可能で、1人掛け用の授乳椅子とサイドテーブルが設置されています。

また、かけ鏡も設置されており授乳後に身なりを整えて出てくることも可能です。

本館の授乳室・バリアフリートイレ

1F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

2F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

3F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

4F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

5F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

※公式HP参考

アミュプラザ長崎の新館にはまだ行ったことありません。行ったら更新します!

新館の授乳室・バリアフリートイレ

1F:バリアフリートイレ× 授乳室×

2F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

3F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

4F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

5F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

※公式HP参考

ゆめタウン夢彩都

5Fのベビー用品・出産用品売り場の奥に「赤ちゃんの部屋」が設置してあります。

「赤ちゃんの部屋」の入口付近にはベビーカースペース長ソファーが設置してあり、そこではパパも一緒に赤ちゃんと過ごすことが出来ます。

「赤ちゃんの部屋」の中にはカーテン付きの授乳室が3つあり、各授乳室にcombiの長ソファーが設置されています。

また、「赤ちゃんの部屋」の中にはおむつ替え台が6台と1台の立ってお着換えできる台が設置してあります。

また、オムツを密閉して捨てられるゴミBOXとミルク用お湯も設置してあります。

「赤ちゃんの部屋」となっていますが、未就学の子供たちは洋服を汚したりすることも多いのでお着換えスペースとして利用する事もできる為ママの味方となる部屋と言えます!

ゆめタウン夢彩都の授乳室・バリアフリートイレ

B1F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

1F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

2F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

3F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

※公式HP参考

みらい長崎ココウォーク

みらい長崎ココウォークには全フロアにバリアフリートイレが設置されており、2Fと3Fには授乳室が設置されています。

わたしは2Fの授乳室しか使ったことがないので、2Fの授乳室についてご紹介します。

2Fレッドキャベツ横トイレの手前にベビールームと併設して授乳室が設置されています。

ベビールーム内には長ソファーが1台設置されており、そこではパパも一緒に赤ちゃんと過ごすことが出来ます。

授乳室は2部屋あり、各授乳室は扉がついている鍵付きの授乳室となっています。

授乳室の中には1人掛けソファーより少し横幅のあるソファーとサイドテーブルが設置されています。

授乳室の中にはベビーカーも一緒に入る事はできますが、室内がそれほど広いわけではないため扉を閉めるのに少し窮屈になります。

また、ベビールームの中にはおむつ替え台が2台と密封できるオムツBOXが設置されています。

みらい長崎ココウォークの授乳室・バリアフリートイレ

1F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

2F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

3F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

4F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

5F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

6F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

RF:バリアフリートイレ〇 授乳室×

※公式HP参考

イオン時津ショッピングセンター

2Fゲームセンター横のトイレ手前に「赤ちゃんルーム」が設置してあります。

「赤ちゃんルーム」には、おむつ替え台が2台と1人掛けソファーが1つ設置してあり、そこではパパも一緒に赤ちゃんと過ごすことができます。

授乳室にカーテンは付いていませんが、男性の入室を控えるお知らせがされています。

※写真は参考です。実際のベンチとは異なります。

また、スケールが置いてあり赤ちゃんの体重を図ることも出来るため、授乳前後に赤ちゃんの体重を記録しているママも利用が便利となっています。

イオン時津ショッピングセンターの授乳室・バリアフリートイレ

1F:バリアフリートイレ〇 授乳室×

2F:バリアフリートイレ〇 授乳室〇

※公式HP参考

イオンタウン長与

イオンタウン長与には3ヵ所のバリアフリートイレと1ヵ所の「ベビールーム」が設置してあります。

ベビールームがあるのはHAMAYAが入っている場所です。

鍵付きの扉で仕切られておりベビーカーも一緒に入ることが出来るくらい広いベビールームとなっています。

まとめ

今回は、私が現在在住している長崎でママも安心してお出かけできる施設を実際に行ってみた私の感想も含めてご紹介してきました!

長崎で子育て中のママさん参考になりましたか?

記事内では、授乳室の写真やおむつ替え台の台数や設置されているゴミ箱などについてもご紹介しています。

確認し損ねた方はぜひもう一度記事をチェックしてみてください

最後までご覧いただきありがとうございました

この記事はSWELLを利用して書かれています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

95’マイペース主婦。
現在7ヶ月の娘(ぽちゃ子)を子育て中の新米ママです!
空いた時間を使ってぼちぼちブログ更新中。

コメント

コメントする

目次